セミナー・イベント

2月26日開催
AIがOT環境のリスクを緩和する 経産省ガイドラインに従っての万全なセキュリティ対策
~Verkada×Nozomiで実現する工場・プラントの安全強化~

AIがOT環境のリスクを緩和する 経産省ガイドラインに従っての万全なセキュリティ対策 ~Verkada×Nozomiで実現する工場・プラントの安全強化~

製造現場のDX・スマートファクトリー化が進むにつれ、OT環境のセキュリティ対策が急務になっています。工場やプラントを狙ったサイバー攻撃は増加傾向にあり、サプライチェーンで多くの企業がつながる製造業にとって、OT環境におけるリスク管理は喫緊の課題です。

ただ一口にセキュリティといってもシステムの脆弱性を突いた攻撃から内部不正や外部犯、持ち込まれたデバイスによる意図しないマルウェアへの感染など様々であり、対策すべきポイントは多岐にわたります。

そこで本セミナーでは、資本業務提携を結んでいる高千穂交易とテリロジー共催で、それぞれの得意分野であるOTネットワークセキュリティと防犯カメラ・入退室などの物理セキュリティの両面から、これからのOTセキュリティ対策について講演させていただきます。

概要

日時
2025年2月26日(水) 13:00~13:50
会場
オンラインセミナー(Zoom)  
費用
無料(事前登録制)
定員
50名
主催
高千穂交易株式会社
共催
株式会社テリロジー
対象
  • 製造業、建築・設計、重要インフラ業に携わる企業様
  • 工場、制御システムをお持ちの方
次に該当する方については参加をお断りする場合がございます。
  • 競合製品をお取り扱いの企業様。
  • 学生、個人事業主様

スケジュール

13:00~13:10
【講演】

狙われる制御システムの現状と求められる対策

高千穂交易株式会社
システム事業本部 マーケティング戦略推進部 BSプロダクトチーム
後藤 大翔 様

製造現場のDX・スマートファクトリー化の加速とともにサイバーセキュリティのリスクが表面化し、攻撃者の主要なターゲットとなるなど、製造業を取り巻くサイバーセキュリティリスクは急速に深刻化しています。重要インフラや自動車業界など各産業界においてはガイドラインの制定も進み、より一層のセキュリティ強化・対策が求められる中、高千穂交易では、物理セキュリティ、IT/OTのサイバーセキュリティソリューションをトータルでご提供をしてまいります。
本セッションでは現在のサイバー攻撃の状況と、作成が進むガイドラインについてご説明いたします。

13:10~13:25
【講演】

Nozomiで実現するOT環境の「可視化と脅威検知」

株式会社テリロジー
営業統括第一部 アカウント営業三部
鈴木 常夫

OT環境のセキュリティを考えるうえで最初のステップである資産の可視化とリスクアセスメント。本セッションでは、OT環境における可視化と脅威検知に大きな強みを持つNozomi Networksが実現するソリューションについてご紹介いたします。

13:25~13:45
【講演】

AIが高度な監視を可能にするクラウド型カメラシステム ~Verkada~

高千穂交易株式会社
システム事業本部 マ-ケティング戦略推進部 BSプロダクトチーム
小島 浩史様

内部不正や外部犯行を防止するために欠かせない監視カメラや入退室管理システム。本セッションでは運用負荷を軽減し、AIを利用して高度な監視を実現するクラウド型統合物理セキュリティソリューション“Verkada”をご紹介いたします。

13:45~13:50
Q&A

講演タイトル及び内容は、予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。

参加お申込み

【個人情報のお取り扱いについて】
ご入力いただくお客様の個人情報は、株式会社テリロジーを含むテリロジーグループ、ならびに高千穂交易株式会社(以下各社)が、

  1. 本セミナーに関する連絡・確認
  2. 製品・サービスに関する情報提供
  3. イベント・セミナーなどのご案内
  4. マーケティング活動目的

で利用させていただきます。
ご入力いただいたお客様の個人情報については、共催各社の「個人情報保護方針」に従い、厳正にお取扱いいたします。

以上の個人情報に関する取扱いにご同意いただき、次の「セミナー申込受付」をクリックして、申込み画面へお進み下さい。

セミナー申込受付

お問い合わせ先

テリロジーセミナー事務局
Tel:03-3237-3291
東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル4階
E-Mail: marketing@terilogy.com

お問い合わせフォーム
見積もりのご依頼、トレーニングに関する詳細な説明、
その他ご質問などはこちらのフォームからお問い合わせください。

関連リンク

個人情報保護とクッキーについて
このWebサイトでは、利用者の利便性向上のため、また各機能を適切に動作させる目的でクッキーを使用することがあります。当Webサイト訪問者の情報の保護に関する株式会社テリロジーの方針の詳細については、個人情報保護方針を参照ください。